SCROLL DOWN
関連情報サイト
アローコーポレーションが企画運営している
情報サイトをご紹介します。
お知らせ
-
2025.09.11
2025年10月2日(木)開催 塾大連携セミナー「首都圏入試2026なぜ、あの大学は強いのか?」
昨年、開催し好評をいただいたアロー教育総合研究所主催の塾大連携セミナー。今回は、現在進行中の2026年度大学入試の中盤情勢データを基に、受験生の支持を集める「強い大学」と集まらない「苦戦する大学」を比較し、「強さ」の理由を解き明かしていきます。
パネルディスカッションに登壇するのは代ゼミ&元駿台という2大進学予備校の受験情報担当者とご存じ、ルートマップマガジン編集長。そして、YouTuberとしても人気のオンライン塾【展展堂】代表。
話題の、東洋大学そして千葉工業大学にもご登壇いただき、学習塾・予備校関係者向けに入試最新情報をお話いただきます!! -
2025.08.04
理系大学進学情報誌&webサイト「F-Lab.」2026版リリース
-
2025.06.05
2025年6月20日開催 ≪塾·予備校関係者限定≫アロー教育総合研究所主催
「大学入試2026研究会『なぜ、年内学力入試なのか』」のご案内
『なぜ、年内学力入試なのか』面接や小論文試験など多面的な評価を加えることで実施が「容認」された年内学力入試。必要とされた多面的評価とは、なにか。そして、なぜ高校と大学は年内に行われる学力入試を求めるのか。文部科学省の思惑などにも目を向けながら、大学入試の理想と現実を議論し、入学者選抜としてのあるべき姿を探ります。 -
2025.06.05
2025年6月27日開催 『ルートマップマガジン』総合型選抜Expo2025年内入試最前線!!のご案内
ますます加速する「年内入試シフト」。年内入試の受験指導に対するニーズはさらに高まっていくと見られますが、指導者によって教える内容も教え方も千差万別。スタンダードと言えるものは、まだ「ない」といっても過言ではないでしょう。志望理由書と面接の連結は?小論文やプレゼン·ディスカッション方式の効果的な指導法とは?総合型選抜を、いかに教えるべきなのか。このプログラムでは、総合型選抜·学校推薦型選抜のエキスパートが集結し、指導のポイントや注意点、多様化していく選抜方法への対処法などを考えていきます。 -
2025.06.05
『高大接続総会』を福岡で開催しました。
-
2025.05.30
『高大接続総会』を大阪で開催しました。
-
2025.05.27
『高大接続総会』を東京で開催しました。