F-Lab.egg

愛知工業大学 大学院

工学研究科 建設システム工学専攻
博士前期課程 1年

W.Mさん

愛知県立岡崎西高等学校出身

土木構造物の“構造”に着目し
経年劣化のプロセスを調べる

社会に役立つという実感が
研究のモチベーションに

 高校時代の物理の授業が面白く、なかでも力学分野の知識を活かして人の役に立つ仕事がしたいと考え土木の道を志しました。大学院に進学したのは、女性が土木業界で活躍するうえで、少しでも多くの専門知識を吸収し、自分だけの強みを持っておくことが重要だと感じたからでした。

 私は学部4年次に研究室に配属されて以来、RC(鉄筋コンクリート)構造に関する研究を進めてきました。RC構造は橋梁など多くの土木構造物に用いられています。しかし、雨風や海から運ばれる塩分によって内部の鉄筋が腐食し、徐々にひび割れが生じるという弱点を持っています。さまざまな条件を想定しながらひび割れを意図的に発生させ、それを分析することが私の主な研究内容です。将来的には、土木構造物の補強などに貢献できる取り組みだと考えています。

 都市で生活する私たちにとって、“構造”は非常に身近な学問分野です。研究に基づく耐久性が認められているからこそ、安心してRC構造の橋を渡ることができる。社会において不可欠な研究に携わっているという実感が、日々の大きなモチベーションになっています。「土木」と聞くと、男性ばかりの業界だというイメージを抱く人も少なくないと思います。しかし、実際には数多くの女性が活躍しています。特に、災害から世の中を守りたいと考えている人には、強くおすすめできる研究分野だと思います。

My Research Activity私の研究活動

実験では、主にRC構造の供試体(強度試験などを行うための部材)に電気を流して腐食を誘導する方法を用いています。また、PC上で再現した構造を擬似的に腐食させ、そのデータを解析することもあります。いずれにしても結果が出るまで長い時間がかかり、失敗すればゼロからのやり直し。そのため、実験中は常に期待と不安が入り混じっています。限られた時間のなかでプレッシャーを感じることもありますが「絶対にやり遂げるんだ!」という根気が身につきました。

RC構造の供試体から、鉄筋を強制的に剥離したもの

愛知工業大学

バンテリンドーム ナゴヤ(旧名称:ナゴヤドーム)
約14個分の広大な八草キャンパス

最先端施設を備えた拠点で、ものづくり人材を育成

1959年、工科系単科大学として誕生した愛知工業大学。現在では、工学部・経営学部・情報科学部の3学部7学科14専攻からなる「工科系総合大学」へと進化しました。開学以来、人と地球にやさしいエンジニアを育てる「創造と人間性」を教育モットーに、ものづくり産業の第一線で活躍できる人材を育成し、国内外の産業界に輩出してきました。2010年には名古屋市内の交通アクセスのいいエリアに「自由ヶ丘キャンパス」を開設。豊田市にある広大な八草キャンパスには、2016年に食堂棟「セントラルガーデン」、2017年には「バイオ環境化学実験棟」、そして2024年3月には情報科学部の新たな拠点として「14号館」が新設されるなど、充実の設備が次々に完成。学生の向学心を刺激する充実の学びの場を提供しています。

学部学科

【八草キャンパス】
■工学部:電気学科(電気工学専攻、電子情報工学専攻)/応用化学科(応用化学専攻、バイオ環境化学専攻)/機械学科(機械工学専攻、機械創造工学専攻)/社会基盤学科(土木工学専攻、都市デザイン専攻)/建築学科(建築学専攻、住居デザイン専攻) ■経営学部:経営学科(スポーツマネジメント専攻) ■情報科学部:情報科学科(コンピュータシステム専攻、メディア情報専攻)
【自由ヶ丘キャンパス】
■経営学部:経営学科(経営情報システム専攻)

主な就職実績(2024年3月卒業生実績)

アイシン、朝日インテック、イノアックコーポレーション、エサキホーム、NTTファシリティーズ、近畿日本鉄道、CTV MID ENJIN、清水建設、Sky、スズキ、SUBARU、積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、竹中工務店、中京エレクトロン、中電シーティーアイ、中部電力パワーグリッド、東亞合成、東海ソフト、東海旅客鉄道、豊田合成、トヨタ自動車、豊田自動織機、トヨタすまいるライフ、トヨタ紡織、名古屋鉄道、日本特殊陶業、バッファロー、三菱自動車工業、三菱電機、名工建設、矢作建設工業、ヤマハ発動機、愛知県庁、岐阜県庁、名古屋市役所、豊田市役所、豊橋市役所、浜松市役所 ほか

お問い合わせ先

〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247
入試広報課 TEL:0565-48-5011